ボディメイクをするなら体重だけではなく、体脂肪率とか筋肉量とかBMIも継続して記録していきたいですよね。できればスマホで簡単に!
乗れば勝手に測定してスマホにデータ転送してくれる、今どきなスマートフォン連動タイプの体組成計を導入したのでレビューします。
結論:執筆時点での評価は五つ星
MASARU スマートスケール
今回Amazonで買ったのは、MASARUってブランドの体組成計。素性の知れない無名メーカーの製品ですが、約3000円のお手頃価格。
販売者は香港の個人っぽい感じ。似たような商品を複数扱っていて怪しさMaxな印象ですが、レビューを確認して問題なさそうなので購入しました。
Amazon:MASARU スマートスケール
ところで【MASARU】って、よゐこの濱口優か、ロシアのザキトワちゃんに贈られた秋田犬かよ!って思うよね。
MASARU 体重・体組成計の使い方
- 本体に付属の電池入れて。
- iPhoneに、App Storeから【MASARU】で検索してアプリをインストール。
- 簡単な初期設定を済ませたら、Bluetoothでペアリング。
これで準備OKです。カンタンです。
乗れば勝手に電源が入り測定開始。数秒で終わります。体組成計本体には体重しか表示しません。その他の情報はアプリで管理します。
アプリは見やすくて直感的に操作できるので無駄なストレスは無し。
特に操作することなく、日々データを勝手に蓄積してくれるので簡単便利。各データ分のグラフも自動的に作られ身体の変化が一目瞭然です。
ただし、筋肉質な体型の人はアスリートモードにしないと数値が大き目に出るもよう。
家庭用の体組成計の精度について
体組成計のレビューを読むと必ず書かれている、測定値がどこそこの機器と違いすぎるって件について個人的な見解を述べます。
3000円の安物だから測定精度が悪い?数万円の製品なら精度が高いのか?レビューを一通り読みこんで調べた感想としては・・・。
家庭用の製品は、有名メーカーのハイエンド製品でも、数千円の中華メーカー製でも大差ないんじゃね?というのが筆者の結論です。
気になる人は、タニタやオムロンのハイエンド製品のレビューを読んでみて。アマゾンでもカカクコムで同じ傾向で、精度に関してはイマイチな模様。
測定精度を求めるなら、ジムや病院等にある業務用の超高価な体組成計で、継続的に測定するしかないと思う。
筆者的には、3000円程度の体組成計なので数値はあくまで参考値扱いです。日々の変化を追えれば十分と考えています。
まとめ
朝起きたら、とりあえず乗る。
たったこれだけで毎日のコンディションを管理できます。減量・増量・健康が気になる人は色々と捗ること間違いありません。
耐久性は未知数ですが、中華製スマホ連動の体組成計ってコスパ最高では?万が一すぐ壊れちゃっても3000円程度だから諦めがつくでしょ。
買いだべ! MASARU
Amazon:MASARU スマートスケール